初めましてもといちです。
今回は趣味で楽器を弾いていて自分で曲を作ったり、話題の曲を編曲したりして楽譜を作ってる人向けに個人で楽譜を販売できるサイトについてまとめてみました。
Piascore
個人で楽譜を販売をできるサイトでは最大手のサイトです。
以前は「DLmarket」というサイトが最大手だったのですが2019年6月28日でサービスを終了しており、そこで管理されていた楽譜もPiascoreに移りました。
販売できる楽譜の種類
販売できる楽譜はピアノやギターのソロや弾き語りをメインに金管楽器や木管楽器、打楽器や和楽器など譜面を書ける曲なら販売できます。
販売できるすべての楽器はこちら。
販売収益の利率
そして気になる利率の内訳はこうなっています。
販売できる価格は税込み120円から販売でき、web上で購入するのとアプリで購入するとでは40%の違いがあります。
販売できる曲と方法
販売できる曲は
・著作権保護期間が終了した楽曲
・オリジナル楽曲など、ご自身で著作権を管理している楽曲
・権利者の出版・編曲の許諾を取得した楽曲
となっており、販売方法は楽譜のpdfファイルを用意し楽譜情報などを登録し楽曲の著作権を管理している団体の作品コードを入力すれば終わりです。
詳しい販売方法は公式サイトをご覧ください。

同人音楽の森
現在同人音楽の森はリニューアル作業中で楽譜の販売や購入ができない状態となっております。
リニューアル作業が終わり次第記事を更新する予定です。
完全に個人で販売する
完全に個人で販売するという方法もありますが自分で作った曲以外は著作者が存在し、著作権団体などに申請して使用料を払わなければならないのであまりお勧めしません。
まとめ
現状楽譜を販売しているサイトは多々ありますが個人で販売するとなるとPiascore一択と言っていいほどです。
DLmarket無き今、個人で楽譜を販売できるサイトでは1番使いやすく、知名度もあり販売利率もいいのでおすすめです。
コメント