大学に行きたくない・辞めたいと思った時の選択肢

初めまして、もといちです。

この記事を見ている人は大学をやめたくて仕方ないんじゃないでしょうか。

私も大学に行きたく無くて思い詰めていた時期もありました。

そんな人たち向けに今回は、大学に行きたくない・辞めたい人にある選択肢についてお話ししようと思います。

休学する

これが一番現実的な方法だと思います。

大学では手続きをすれば半期ごとに休学でき、最大で2年間休学することができます。

行きたくないと思ってる人は半年や1年ほど休学して自分の将来を見つめ直ししたりするのもいいと思います。

休学中にできること

進路の見直し

大学に入ってみたけど学部や学科の勉強が苦痛で他にやりたい事がある場合は進路の見直しをしてみるのもいいかもしれません。

休学中に自分のやりたい事や将来就きたい職業に向けて興味のある分野の大学や専門学校を見学してみたり、アルバイトとして経験してみるのもいいと思います。

旅に出る

お金に余裕があれば旅に出て世界を見て回ったり、将来住みたい場所を探してみるのもいいと思います。

ブログを始める

これは私の個人的なお勧めで、今の時代ブログで頑張れば月数万の収入なら誰でも稼げる時代になり、そこまで稼げれば金銭的にも精神的にも楽になるでしょう。

ちなみに私も高校時代に適当に進路を決めて特に好きでもない分野の学部に進んで途中で苦痛になり休学してブログを始めてみました。

お金を貯める

自分にしたい事ややりたい事が無ければ必死にアルバイトしてお金を貯めるのもいいでしょう。

お金を貯めていればそれも元手に投資したり事業を始めたり、将来やりたい事が出来た時に好きに使えることができます。

その他

他にも例を挙げ始めればきりがありませんがやはり自分の好きな事ややりたい事を探すのが個人的には一番だと思います。

それで本当にやりたいことが見つかればそのまま大学を辞めてそっちの道を歩んでいくのも良い選択肢だと思います。

退学する

もうどうしても行きたくない、休学したところでもう復学したくないから辞めるというのもあります。

しかしいきなり退学するのはあまりお勧めしません。なぜなら学費の問題や辞めてからの道がまだ定まっていないからです。

上記のように何かやりたいことや夢を見つけて辞めるにはそのあとの道や将来のビジョンを定めてから辞めるのがベストだと思います。

一度辞めてしまってからもしもう一度大学で学びたいと思っても膨大なお金と時間がかかるので退学するときはよく考えて行動しましょう。

我慢しながら続ける

大抵の人は辞めたいと思っても我慢して続けるでしょう。

しかし我慢した結果、ストレスで鬱や心の病気になってしまったら元も子もありません。

身の危険を感じたら誰かに相談したり休学するなどの、早めの行動をお勧めします。

退学・休学の理由と割合

中退の割合

こちらは平成24年の中退者のデータです。()内は平成19年。

大学の退学割合

これを見ると学業不振、就職、転学、経済的理由の割合が多いですね。

休学の割合

大学の休学割合

こちらは休学者の割合で中退者と比べて海外留学、病気・けがの理由が増えてますね。

逆に学業不振の割合が減っています。学業不振の人は結局退学してしまうんですね。

引用:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/10/__icsFiles/afieldfile/2014/10/08/1352425_01.pdf

まとめ

休学するか中退するか我慢するか、いろいろな選択肢がありますがやはり私は自分好きなことを見つけてそれを仕事にする努力をしたり、趣味を見つけて気楽に生きれる方法を見つけるのがいいと思います。